FCR用スロットルリターンスプリングの種類

(参考) 
 No  線径
 1  1.5
 2  1.4
 3  1.2
 4  1.1
 5  1.8
 6  1.3
No 巻数 % 部品番号 主な対応
10 120% 1305-A30-2000 現行の4連のSTD
11 100% 1305-932-2001 旧4連、現行2連など
12 75% 1305-941-2000 4連用弱SP(耐久レース用)
14 50% 1305-942-2000 シングルなど
 (税別参考価格¥550)

※主に流通しているタイプのみ掲載しています。
※%(強度)表示は呼び名で、実際の割合とは異なる場合があります。
(その他のものはお問い合わせください。)



追記(その他のもの)

 No 当店舗内呼び名  補足  主な対応 
 200%  当店の取り扱いの中で最も強い
(実際はNo2の50%UP相当)
 特殊
 赤バネ  上記No2とNo3の間の強度 4連用弱SP(STD浮動バルブ向け)
 ※赤バネは当店舗での目印の色でバネ本体は通常の色です。 
  (税別参考価格¥550) 

こちらに記載の(6種類)部品は店頭に現物見本がございますので
ご覧になりたい方はお声掛けください。

  
FCR用のリターンスプリング(トーションコイルスプリング)は28o〜41oの各ボディ共通で使用されておりますので使用されるボディによりフィーリングが違う為(キャブ口径が大きくなればなるほど戻りのスピードにも影響)特に弱くする場合は慎重に選択してください。
又、ハイスロの使用やワイヤーの取り回し等の要因で重くなっている場合の改善に弱SPの使用することはお勧めしません。
 以下、強い順   主な標準仕様(初期設定)/オプション例
特殊タイプ。
通常使用する事はありません。 
現行の四連キャブのほとんどの標準タイプ。
1997年位までの生産分の四連キャブのほとんどの標準タイプ。

ツイン(並列)キャブのほとんどの標準タイプ。
(例)SRX400/600、TRX850、D400SS, D900SS
4連用弱SP(STD浮動バルブ向け)。
シングルキャブに使用する場合は強化SPになります。
4連用弱SP(耐久レース用)。
耐久レース向けメッキ浮動バルブ併用。
シングルキャブのほとんどの標準タイプ。
(四連キャブでの単独使用不可。)

VFR750R(RC30)
FCR39V-2の標準タイプ(2ヶ使用)。
FCR39V-1(NL0タイプ)は機構上、更に弱いタイプ
を2ヶ使用していますのでこのbSとは異なります。